港北ニュータウン建設事業を計画
|
|||
|
|||
赤い屋根が北山田公民館 さくらが満開 田んぼと畑に、山から崩した土を約五メートル位い埋りました ![]() |
|||
航空写真 開発前の北山田 西暦1974年 ![]() |
|||
航空写真 開発前の北山田全域 北山田交差点を中心に 一丁目、三丁目、四丁目、五丁目に分れる ![]() |
|||
航空写真 北山田交差点付近 田んぼの稲は、すくすと育ってます ![]() |
|||
航空写真 北山田一丁目、七丁目方面 ![]() |
|||
写真は上が南側で、中央が神無谷戸の田んぼです、その先は養鶏場です ![]() |
|||
土で埋められた富士山 ![]() |
|||
北山田一丁目、二丁目付近 家は撤去、割れた土台のコンクリート、田んぼは徐々に土で埋められる 西暦1983年4月 ![]() |
|||
工事用道路を作り、トラックが走行 赤い屋根が北山田公民館 西暦1983年4月 ![]() |
|||
富士山から見た 北山田一丁目、七丁目方面 田んぼと畑を埋めた後、中央に工事用道路を作る ![]() |
|||
富士山から見た 北山田一丁目、二丁目方面 ![]() |
|||
富士山から見た 北山田三丁目方面 ![]() |
|||
富士山から見た 北山田三丁目、四丁目方面 遠くの右側に都筑資源循環局のゴミ焼却場の煙突が見えます ![]() |
|||
富士山から見た 北山田四丁目、五丁目方面、正面に中川方面の鉄塔が見えます ![]() |
|||
富士山から見た 北山田六丁目、すみれが丘 住宅 ![]() |
|||
北山田交差点付近 ![]() |
|||
北山田6丁目20番地から見た 前方林付近に きらめきの街が建てられる ![]() |
|||
ブルトーザで山を削り、田畑を埋めています。 前方の左側赤い家(前Hp担当 栗原紘二 宅)=ビックヨーサン付近 ![]() |
|||
北山田交差点付近 平らな部分は田んぼ 左側山田富士公園付近、中央北山田交差点付近、右側斜面三丁目方面 ![]() |
|||
北山田5丁目付近 手前の土を盛られて場所は、北山田交差点から、西に約200m位 ![]() |
|||
富士山から見た 前方の山が四丁目方面、田んぼの中央に日吉元石川線が作られました ![]() |
|||
富士山から見た三丁目、四丁目方面 左の白い山付近が、山田富士ハイツ ![]() |
|||
稲を乾かしてる田んぼ 北山田交差点付近 ![]() |
|||
田んぼが耕され、山の下に小川が流れ、ホタルが飛んでいました 西暦1970年頃 北山田三丁目付近 ![]() |
|||
木の柱に有線放送用ケーブルが張られてます 放送と電話の二つの機能をもつ有線線放送は、各家庭に付いてます。 田んぼが耕されました ビックヨーサン付近 西暦1970年頃 ![]() |
|||
田んぼが耕される前 ビックヨーサン付近 西暦1969年頃 ![]() |
|||
前の山と畑が 北山田三丁目、四丁目方面 ご婦人の方は、北山田一丁目付近 西暦1969年頃 ![]() |
|||
冬の田んぼ ビックヨーサン付近,、後ろ側が山田富士公園 西暦1969年頃 平屋の家が、前hp担当の 栗原紘二 宅です。 ![]() 写真 栗原紘二 |
|||
トップヘ |